2016年10月13日(木)  
飛島・・・ジョウビタキ他

飛島3日目、朝歩いてみれば沢山のジヨウビタキが渡ってきてい
ました。何処に行っても、いつ行ってもジヨウビタキばかりです。
そのくせ、逃げ足だけはみな早い。


こちらは、道路端で動かずこちらを見ているだけで、逃げないジョ
ウビタキです。渡ってきたばかりでやっと上陸、ほっとしているも
のの疲れて動けない状態であります。
こんな状態の鳥を近くで見るのも渡の島の楽しみです。


コサメビタキであります。3日間同じ場所に居ました。


ミヤマホオジロが草の実を食べています。


木の枝の上にホオジロが。と思ったらシラガホオジロでした。どう
も他の仲間とはぐれ、仲間を探すために木の上で鳴いているよう
な気がします。


仲間の近くで、草の実(コメヒシバ?)を食べるシラガホオジロ。
とても可愛らし。シラガホオジロが草の中に潜り込むとほとんど見
えなくなります。時々このように写しやすいところに出てきます。


本日で飛島を出て帰宅であります。粟島・飛島ともにまだ渡りがス
タートしていないような状態でした。
ジョウビタキやツグミ、シロハラが増え始め、そろそろスタートかな
、という時に帰るのはとてもつらいです。に

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る